取引相場のない株式等 - 保土ヶ谷相続税サポートセンター
1.取引相場のない株式等の評価方法
1.取引相場のない株式等の評価方式の区分
上場されていない株式の評価方法は少し複雑です。
相続した非上場株式の相続税を計算するためには、まずどの評価方式を使って計算するかを決めなければいけません。
①会社の総資産価額や従業員数、取引金額により、大会社、中会社、小会社のいずれかに分類する
②大会社は、原則として「類似業種比準方式」により評価する
③小会社は、原則として「純資産価額方式」により評価する
④中会社は、原則として、大会社と小会社の評価方法を併用して評価する
株主の所有する評価会社の議決権割合に応じて次のような評価方法になります。
2.類似業種比準方式
類似業種比準方式とは、評価しようとする非上場会社と事業内容が類似する業種目に属する複数の上場会社の株価の平均値に、評価会社と類似業種の1株当たりの配当金額、1株当たりの利益金額、1株当たりの純資産価額の比準割合を乗じて、取引相場のない株式の価額を求める評価方法です。
業種ごとの株価や比較要素は月ごとに国税庁で公表されています。
3.純資産価額方式
純資産価額方式とは、評価会社の課税時期における資産および負債を評価通達の定めによって
評価した価格に評価替えするなどして、1株当たりの価格を算出する評価方式です。
配当還元方式
また、株式の持ち株割合が非常に低い場合には、上記の原則的な評価方法ではなく、「配当還元方式」という配当金額を一定の利率で還元して株価を評価する方法を採用することがあります。
もし、所有する株式の持ち株割合が非常に低い(15%未満)場合は、以下の計算式により試算してもいいでしょう。
1株当たり資本金額×(直近2年間の配当額の平均÷資本金の額)×(1÷10%)


- 明るい御対応いただきありがとうございました
- 相続税申告を安心して相談.依頼することができました。
- 疑問.不安が解消されお任せしたいと思いました
- 最初の電話対応の時より非常に好感を持て、対面での面談で…
- とても親切にしていただき心より感謝
- とても親切にしていただき、心より感謝しています。 分…
- 温かく迎えていただき安心
- 訪問時には温かく迎えていただき、安心しました。 あり…