さぁみな  さんなっとく

0120-337-379

つながらない場合は 045-331-6666

受付時間:平日9:00~17:00

  • ホーム
  • 事務所紹介
  • 所員紹介
  • 無料相談
  • 料金表
  • 解決事例
  • お客様の声
  • 選ばれる理由
  • アクセス

養子は相続人になる? | 保土ヶ谷相続税サポートセンター

養子は実の子供(嫡出子)と同じと見なされるので、相続人となります。

 

養子(普通養子縁組)になったからといって、実の父母との関係が変わることもないため、実親の相続人にもなります。

 

 

養子の2つの形態

養子縁組には、特別養子縁組と普通養子縁組の2つの形態があります。

 

特別養子縁組は、養子となった者と実親との親子関係が法律上消滅するため、養子になった者は実親の相続人になることができません。

一方で、普通養子縁組は、養子先の親と法律上の親子関係が生じ、かつ、実親との親子関係が継続します。つまり、養子になった者は養子先の親と実親の2組の親の子となり相続人となります。

 

養子縁組と養子人数の上限

養子人数については、民法上は何人いても問題ないですが、一方で相続税法上においては課税を公平に行うために法定相続人の養子数に下記のような制限があります。

①養親に実子がいる場合は、相続税法上の法定相続人に算入可能な数は1人まで

②養親に実子がいない場合は、相続税法上の法定相続人に算入可能な数は2人まで

※実子との親子関係が消滅した特別養子縁組の場合や連れ子で養子の場合は、この養子制限の対象にはならない

 

養子の数が制限され影響が出るのは、下記の3つの人数です。

①相続税の基礎控除に関わる法定相続人の人数
②相続税の総算出額に関わる法定相続人の人数
③生命保険金や死亡退職金の相続税非課税枠に関する法定相続人の人数

 

養子縁組を無制限に認めれば、法定相続人の数を相続税逃れのために悪用される可能性があります。相続税課税回避行為を未然に防ぐため、相続税法上の養子の人数に制限されていま

お客様の声
明るい御対応いただきありがとうございました
相続税申告を安心して相談.依頼することができました。
疑問.不安が解消されお任せしたいと思いました
最初の電話対応の時より非常に好感を持て、対面での面談で…
とても親切にしていただき心より感謝
とても親切にしていただき、心より感謝しています。 分…
温かく迎えていただき安心
訪問時には温かく迎えていただき、安心しました。 あり…
その他のお客様の声はこちら

よくご覧いただくコンテンツ一覧

  • ホーム
  • 選ばれる理由
  • 事務所紹介
  • スタッフ紹介
  • 料金表
  • アクセス
  • 無料相談
  • 問い合わせ
PAGETOP